【ドローンの購入予算はいくら?】間違えない選び方も詳しく解説

※本記事では、アフィリエイト広告が掲載されています。

「ドローンっていくらあれば買えるの?」
「そもそも何を基準に選べばいいんだろうか…」

今ではドローンは、遊びやエンターテイメントの枠を超えて、建築や農業、配送といったさまざまな分野で活躍しています。市場も急成長し多方面から注目を集めるドローンを操縦してみたい、と考えている人も多いのではないでしょうか。

しかし、カーディーラーのようにドローンを販売しているお店は珍しく、実物を見る機会が少ないことから、購入予算のイメージが付きづらいですよね。

早速結論をお伝えすると、安いものであれば1万円以下で、高額なものになると10万円以上します。中には100万円以上なんて強者も、、、

そんなドローンの選び方で重要なのは、『どんな用途でドローンを使うのか』です。

この記事では、ドローンの購入予算だけではなく、用途別の選び方や注意点を踏まえて詳しく解説しているので、最後まで読んで参考にしてみてください。



ドローンっていくらあれば買えるの?

ドローンが欲しいと思った時に、やはり気になるのはその金額ですよね。

ドローンの価格は、種類や性能、メーカーによって異なります。1万円以下で購入できるものから、10万円以上する機体も存在します。

農薬散布や配送などに使用する産業用ドローンは、100万円超えなんてものもあります。

  • これからドローンを始めたい
  • ちょっと興味がある
  • 子供にプレゼントしたい

このように考えている人は、次項で解説する用途に合わせて選んでみてください。予算は1万円〜10万円を一つの目安にしてみるといいでしょう。

ドローンは2種類ある

ドローンには、以下の2種類があります。

  • トイドローン
  • パーソナルドローン

それぞれで、飛ばせる場所や性能、価格相場が異なります。

購入する目的を基準に自分にあっているドローンを選んでみましょう。

トイドローン

トイドローンは、小型で軽量化されており、屋外よりも室内での飛行に適したドローンです。

トイドローンの特徴は、以下のとおりです。

  • 安価で手に入る
  • 室内で飛ばせる
  • 機体登録が不要なものが多い
  • 機体が軽く操縦難易度が高い
  • 屋外で飛ばすのは難しい
  • パーソナルドローンに比べて耐久性が低い

トイドローンの最大の特徴は、1万円前後という安価で手に入る機体が多いことです。

ドローンの機体には、さまざまなセンサーやシステムが組み込まれています。しかし、トイドローンは屋外での飛行や上空での撮影を目的としていないため、組み込まれていない機能もあります。

ドローンの性能の違いが、金額の違いにつながっています。

また、機体を小型化してサイズの小さなモーターやバッテリーを使用することで、機体重量を軽くしているんです。機体が小さいことから室内での練習にも向いています。トイドローンのなかでもカメラの有無やバッテリー稼働時間の違いなどがあるので、その辺りも比較してみてください。

そして、室内で使うことを想定しているトイドローンは、なるべくプロペラガードがある機体をおすすめします。

トイドローンがおすすめなのはこんな人
  • 室内で練習したい人
  • ドローンを本格的に始めるために練習したい人
  • 屋外で飛ばす予定がない人

パーソナルドローン

パーソナルドローンとは、主に屋外で使用でき、空撮や農薬散布、測量などのビジネス目的でも使用されるドローンのことです。

パーソナルドローンの特徴は、以下のとおりです。

  • 屋外で飛行させられる
  • 空撮ができる
  • 仕事にも活用できる
  • トイドローンに比べると高額なものが多い
  • 機体登録が必要なものが多い

パーソナルドローンは、機体は高性能なセンサーやシステムが組み込まれているものが多く、金額が10万円越えの機体もたくさんあります。

パーソナルドローンの注意点は、重量にあります。総重量(機体とバッテリーを合わせた重さ)が100g以上の機体は、航空法の対象となり国土交通省の承認がないと屋外で飛行させられません。

トイドローンに比べると高額になり手続きなども必要なため、「ちょっと遊んでみたい」という人には向かないでしょう。

「室内で飛ばすだけでは物足りない!空撮がしたい!」「ドローンを使って仕事をするぞ!」という人におすすめです。

パーソナルドローンがおすすめなのはこんな人
  • 室内で飛ばすだけでは物足りないと感じる人
  • 空撮がしたい人
  • ドローンで仕事がしたい人

【選ぶ際の注意!】高ければいいわけではない

ドローンに限ったことではないですが、高ければいいというわけではありません。確かに高額になるほど高性能になり、機体のグレードは上がります。しかし、自分の操縦スキルや知識、用途に合わせないと結局もったいないことに。

なぜなら、ドローンは一度購入したら終わりではなく、車と同じように点検が必要だからです。車に維持費がかかるように、ドローンにも維持費がかかるのをイメージしてみてください。

パーツが消耗したら安全のため交換する必要がありますし、ドローンは処分するのにも費用がかかります。(産廃法に該当するため)

ドローンの点検は義務ではありませんが、安全に飛行させるための運行者の責任です。

点検頻度は、以下が目安です。

  • 半年に1回
  • 累計飛行回数200回
  • 累計飛行時間50時間

いずれか早いタイミングで点検することが推奨されています。

高性能で高額なドローンを保有しても、使う機会が少なかったり、そもそも用途に合っていなかったりしたら維持費もかかるのでもったいないですよね。そのため、使用用途と必要な機能を見極めて購入してみましょう。

また、安い買い物ではないので、購入を躊躇う人も多いでしょう。
そこでおすすめしたいのが、ドローンのレンタルです。

Drosatsu」は、ドローンを1日単位でレンタルできるので、所有するまでもないという人や購入前に試しに使用してみたい人におすすめです!

ドローンを購入する前に確認すべきこと

前項でもお伝えしましたが、ドローンは機体の総重量が100g以上は航空法の対象になります。

航空法の対象になると何が問題なの?

飛ばせる範囲と飛行方法が制限され、さらに機体登録する必要があります。一定の空域や飛行方法によっては、国土交通省の許可と承認が必要です。

プライベートで空撮をしたい、趣味のアウトドアで使いたいと思っても、場所や飛ばし方によっては、その日に飛行させられない可能性があると覚えておきましょう。

99g以下のドローンは機体登録が必要ないの?

99g以下のドローンであれば、機体登録は不要です。

ただし、99g以下のドローンで空撮などの屋外飛行は難しいでしょう。

理由は、機体が軽く風などの影響を受けやすいからです。飛行が不安定になると、墜落の危険性もあり大変危険です。

また、バッテリー容量が小さかったり、そもそも上空まで飛行するパワーがなかったりするので、屋外での使用を目的とするなら、100g以上の機体になります。

ドローンに関する規制については、以下の記事もご参考ください。
▶︎【初心者向け】ドローンの飛行に関する規制とは?規制対象の場所と飛ばし方を解説!

安いドローンを選ぶ時のポイント

最初ななるべく安価なドローンを選びたいという人もいますよね。

そこで、安価なドローンを購入する際に気をつけるポイントを解説します。

  • モーターの種類
  • 技適マーク
  • 2.4Ghz帯の電波

ドローンは空を飛ぶ物です。そのため、部品の破損や消耗が原因で墜落する可能性もあります。ドローン自体の耐久性が重要ということです。

特に機体のなかでも、消耗が激しく劣化につながりやすいのがプロペラとプロペラを回転させるモーターです。

ドローンに使用しているモーターには「ブラシモーター」「ブラシレスモーター」の大きく2種類あります。

  • ブラシモーター…寿命が短い・パワーが少ない・安価
  • ブラシレスモーター…メンテナンスの頻度が低い・耐久性とパワーがある・高額

屋内用のトイドローンは、ほとんどがブラシモーターを採用しています。空撮や仕事でドローンを使いたい場合は、ブラシレスモーターを使用しているか確認してみましょう。

国内の電波法に適合しているかどうかを表す、技術基準適合証明のマーク(技適マーク)も、ドローンを選ぶ際に重要です。技適マークが貼られていない機体は、電波法違反にあたるからです。

車でいうナンバープレートがついていないようなものですね。

日本国内で販売されているドローンには基本的に技適マークはつきますが、国外で販売されているドローンには技適マークが貼られていない機体もあります。海外で安価に販売されている機体を購入して日本国内で使用する場合は注意が必要です。

またドローンが使用する無線通信の周波数帯も重要なポイントです。

ドローンはプロポからの電波を受け取って飛行しますが、周波数は2.4Ghz帯か5.7Ghz帯と決まっております。2.4Ghz帯は特に免許や登録が不要ですが、5.7Ghz帯ではアマチュア無線の免許を必要とします。

特にECサイトでドローンを購入する際には、技適マークと2.4Ghz帯に気をつけてみてください。



室内練習用!おすすめトイドローン2選

室内の練習や遊び用のドローンでおすすめ2機を紹介します。

  • tello
  • holystonHS210Pro

それぞれの特徴を詳しく解説するので参考にしてみてください。

tello

出典:Tello|RYZE

価格約12,980円
総重量約80g
サイズ98×92.5×41 mm
カメラの有無あり
映像の画質と画素数720HD・500万画素
飛行可能時間約13分
ホバリング機能あり
最大操作距離100m
最大飛行高度30m

Telloは、有名なドローンメーカーのDJI社と世界的な半導体メーカーのIntelが制作しているドローンです。高性能なカメラが搭載されていたり、手からトスしてあげるとその場でホバリングする機能がついていたりと、トイドローンとは思えない作りのドローンです。

簡単な操作で離着陸ができ、さらにプロペラガードもデフォルトでついて丈夫なため、初心者でも安心して楽しめるでしょう。

holystonHS210Pro

出典:HS210Pro-Blue|HOLY STONE

価格約8,790円(2023年4月時点amazon)
総重量約33g(バッテリー含む)
サイズ82×90×27mm
カメラの有無あり
映像の画質と画素数1280×720p
飛行可能時間約5分(バッテリー1つ)
ホバリング機能あり
最大操作距離約50-80m
最大飛行高度

HOLY STONEは、DJIに並び有名なドローンメーカーです。

HS210Proは、重量が33gでトイドローンのなかでも小型にあたる機体です。小型なドローンですが、カメラが搭載されており、スマートフォン専用アプリによりさまざまな楽しみ方ができます。

子供へのプレゼントにもおすすめできる機体です。

まとめ

ということで、今回はドローンの購入価格と初めてドローンを手に取る際の間違えない選び方を解説しました。

ドローンはトイドローンとパーソナルドローンの2種類があり、機体によって1万円以下で購入できる機体もあれば、10万円以上する機体もあります。

そしてドローンを選ぶ際は、「ドローンを使う目的」に合わせて購入することをおすすめします。

  • 室内で遊びたい・趣味で使いたい場合…トイドローンがおすすめ
  • 空撮がしたい・仕事で使いたい場合…パーソナルドローンがおすすめ

おすすめです。

自分の使用目的に合わせてドローンを選び、機体登録や飛行制限なども考慮して、安心安全にドローンを楽しんでみてください。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA